2010年01月06日

A HAPPY NEW YEAR!

明けましておめでとうございます。
皆様お正月はいかがお過ごしでしたか。
私はと申しますと、子供たちも皆帰省し、両親も合わせて9人揃って年越しを祝いました。いまだ衰えぬ息子達の食欲にお嫁ちゃんと二人、お節つくりに頑張りました。皆様のお家のお雑煮はどんなでしょうか。地方により、丸餅の地域もあれば切り餅の地域もありますね。我が家は丸餅のお澄ましです。広島ですから必ず牡蠣が入ります。前日から、昆布と干ししいたけでだしをとり、元旦に牡蠣を加えてふっくらしたら一旦牡蠣は取り出します。お餅は白とヨモギの二色を使います。さっぱりといただきます。3日目あたりから白菜などの野菜たっぷりの白味噌仕立てとなります。
さて、明日は七草粥の日です。お正月の弱った胃を七草粥で整える昔からの習慣です。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。スズナとスズシロは蕪と大根なので細かく刻んでお米と一緒に柔らかく煮ます。粥ができたら最後に刻んだ
青菜を加えてサッと煮て、塩と少量の醤油で味を整えます。
胃にやさしい粥で私は大好きです。作ってみてください。

本年も宜しくお願いいたします。
posted by クレイン at 15:54| 日記

2009年11月19日

りんごのお菓子焼いてみました

NC 003.jpgお店に行くといろんな種類のりんごが並んでいます。
今日は久し振りに“りんごのフラン”を焼いてみました。
焼き菓子なのになぜ「フラン?」。その昔、まだ家庭にオーブンが無かった頃、蒸して食べていたのでしょうね。でも私はこの「フラン」という響きがこのお菓子とあってて好きです。
紅玉は手に入らなかったのですが、津軽という品種で作ってみました。アーモンドプードルが多い生地なので失敗無く焼時間も15分〜20分で手軽に焼けます。りんごの香りと甘すっぱさがいいんです。
レシピも載せますので、レシピコーナーをご覧下さい。
posted by クレイン at 18:14| 日記

2009年11月02日

メルパルクオープン講座1回目

NC 006.jpgNC 005.jpg
中国新聞文化センターの依頼でオープン講座(3ヶ月/月1回)を
させて頂く事になりました。
第1回目を10月22日(木)にメルパルク広島7階の料理教室を使って開きました。テーマは『“うちごはんでパーティー開こう”--
中華でおもてなし』。12名の方と楽しくお料理をしました。
『棒々鶏』に始り、『タピオカ入りココナッツミルク』まで全6品。ちょっとハードすぎたかな?皆さん美味しそうに試食なさっていたのでホッとしました。この会場は今年5月に『アメリカンミートを使った親子教室』をさせて頂いたので様子はわかっているつもりでしたが、最初ちょっと慌ててしまいました。反省。。。
次回は11月26日(木)『“うちごはんでパーティー開こう”--
クリスマスパーティー』です。

posted by クレイン at 18:03| 日記

2009年10月06日

ブログオープン

今日からブログをはじめます。サロンを開いてあっという間に15年が経ちました。多くに方々と出会い、楽しいひと時を送っている間にこんなにも年月が流れていました。記念にホームぺージを開設しました。そして気の向くままにブログに書いていこうと思っています。よろしくね!!
cake091006.JPG



posted by クレイン at 14:38| 日記